こんばんは!
一般社団法人日本音楽脳育協会お教室ブログへようこそ!
令和2年もどうぞよろしくお願い致します。
年が新しくなり
この1年どんな年にしたいか
夢をもったり、計画をしたり、やはりこの1月は
目標や、それに向けた準備に想いと時間を向けるのに良いときですね。
皆さんは、今年どんなことに思いを向けたいと考えていらっしゃいますか?
例えば、子どもたちの中には
春からピアノを習いたい!あるいは
お母さんがお子さんをピアノ教室に通わせようかな、なんてそろそろ探されるかもしれませんね。
日本音楽脳育協会は妊娠中からのマタニティリトミックに始まり、
産後、ベビー、キッズが常に心地よい音のある環境で
身近な保育者と表現や創造を楽しめるようさまざまなプログラムをご提供しています。
例えばお腹の赤ちゃんからお母さんの声を「聴いて」いますが
音脳リトミックは、マタニティ期から、ママがまだ会える前の赤ちゃんを心で感じ赤ちゃんの様子を全身を使って「聴き」
お誕生後のベビーには、生まれる前から歌っていた子守唄を歌ったり、アイコンタクトをとりながら声をかけ、赤ちゃんの声に呼応し
優しいリズムに乗り身体をゆらゆら、振動で赤ちゃんの心地よさを探りつつ、ここでも目的は赤ちゃんの声を心で感じ「聴くこと」。
音脳リズムマッサージは肌コミュニケーション。手のひらで温かさを伝えながら、自己肯定感を育んでいます。
少し大きくなり歩けるようになった子どもたちの習い事として、
ピアノに興味は示すけど、レッスンはまだね〰️とおっしゃってくださる方には、ピアノリトミックをおすすめします。
鍵盤や、とおんちゃんというパペットを使いながら2歳児さんにも
ピアノに自然と親しめる工夫が散りばめられています!
こんな風に段階に沿って、
ぴったりな通い場がご用意できることで
聴く力も伸びていきます。
子どもたちが上手にお話しし出してからは
言葉でのコミュニケーションが盛んになってきますが
実はそのずっとずっと前から
ママが赤ちゃんを身近に感じ、「声を聴く」ことを習慣化するお手伝いができるので、「聴いてもらえた!」というたくさんの体験を通して、
同時に子どもたちも、ママや周りの人の声を聴けるように、楽しく学んでいきます。
マタニティ期からの音脳リトミック
産後の音脳リズムマッサージ
2歳からの音脳ピアノリトミック
新たな習い事として、関心のある方はぜひ協会HPをご覧ください♪(https://www.onnou.com)
さぁ、明日も地元の産婦人科でのレッスンです!
ママが日常の音からどんな風に感じていることを表現してくれるか楽しみに
そして子どもたちの自由な表現をいっしょに心で聴けることを楽しみに行ってきます!
最後までお読みいただきありがとうございました。
投稿は、音脳協会佐賀教室 中島が担当させていただきました。