

北海道で見えたものは、雪。
Sちゃんの上に、雪を降らせました。
そして、その雪で雪だるまを作ることにしました。
下の大きい部分はコロコロと転がし、上の小さい部分は、コロンコロンと転がして作りました。
雪玉の大きさによって、音が変わります。
大きさ、湿り具合、速さ。
同じ雪玉を転がすのであっても、転がる時の音はまるで変わってきます。
その違いに気づくことによって、表現の幅が、ぐっと広がっていきます。
私達音脳講師は、「音育児」をしていくお手伝いをしていきます。
黒いボタンのお目々に、人参の鼻。
プラスチックで出来た、四角いバケツをかぶって、Sちゃんの雪だるまは、完成しました。
いつもご観覧頂きありがとうございます。
本日は(社)日本音楽脳育協会 シンガポール校 Angels Voice Music School 代表 Ryna(リーナ)がお届けいたします。
音脳リトミック・音脳リズムマッサージ・音脳声ミックに必要不可欠な声。
これを知っておくと、クラスがより楽しく・より充実した時間となる
【心と声の関係性・重要性】についてのお話させて頂きます。
前回まで、数回に渡って声のキーポイントをお伝えさせて頂きましたが、
今日が今までで1番大事!と言っても過言ではないかもしれません。
さて、いきなりですが、問題です!
心の感情・状態は、何通りくらいあると思いますか?
****************
正解...
古代インドから流れついた教えでは、
心の境涯(状態)を10個に分類して表すことができ、またそこから細かく辿っていくと
約三千種類にも分けることができるそうです。
例えば、自分の利益のために盗みをした人がいるとします。
もう1人は、子供がお腹を空かせていて、食べないと死んでしまうので仕方なく盗みをした人。
盗むことは犯罪ですし、悪いことですが、同じことをしているのに、心の状態は大きく違います。
というように、心と一言で言っても、1秒1秒変化し、コントロールするのがとても難しいく、成長し続ける心。
良いものに触れれば、良くもなり、
悪いものに触れれば、悪くもなる。
逆に、コントロール次第で
悪かったものを一瞬にして良くすることもできる。
これほど面白く、難しいものはないのではないでしょうか。
そんな、心と表裏一体となって現れるもの、それが、声 なのです。
声のプロの方は、その人の声を聞いただけで、今何で悩んでいるのか、命のクセの傾向性や、どんな心の状態にあるのかが、一瞬で分かると言います。
楽しい声、感動した声、悲しい声、寂しい声、緊張した声、つまらない声、自信のある・ない声、など、
考えていること・感じていることがそのまま声に乗って、相手に届くのです。
要するに、感情がそのまま声に現れるのであれば、胎教・お子さん・ご家族・友人・知人にそのまま、自分の印象となって伝わるというわけですから、同じ言葉を発するにも、大切な人たちへ、良いものを届けたい!と思うのは、自然なことかなと思います。
例えば、「ありがとう」という時、
心を込めて・想いを乗せて、言葉を使っていきます。
初めは、もうこれ以上気持ちを込められないー!!というくらいw
初めは大袈裟にやってみてください。
毎回一念を込めるわけですから、
自然と使う言葉も選ぶようになってきます。
クラスの中でも、色んな擬音語やお歌が出てきますが、
気持ちがのりやすい・実践しやすい、お教室や普段の生活から、試してみてくださいね。
先程お伝えしたように、
声=心、自分=相手 ですから、
心のこもった声を相手に届けることで、人間関係を良好・円滑にする方法の一つでもあるのです。
慣れないと少し難しく感じるかもしれませんが、習慣化していくことで、ほんの少し意識するだけでも、自然とできるようになり、いつのまにか身についていた!ということも。
また、自分自身の心をコントロールしやすくなりますし、忙しい毎日でイラっ!とした時にも、声から心を、心から声を、良い方向へ導くこともしやすくなります!
(実際に心療内科や音楽療法でも用いられている所もあるそうですよ。
余談ですが、私はイライラした時、ピアノの前に座り歌うと癒されてスッキリしますw
表情筋も一緒につけたり、動作を加えたり、応用するのも楽しそうですね!
また、声磨き=心磨きのテクニックを身につけると、ハキハキした声、ふんわりした声、伸びのある声、ささやき声、など、状況に応じた声をスムーズに出せるようにもなります。
詳しくは、音脳声ミッククラスにて学んでいただけますよー!
お近くのお教室検索は
こちらのHPからご覧ください↓
On-no WEB by 日本音楽脳育協会 音楽を通じて、豊かな人生を送ることをお手伝いします。社団法人・音楽脳育協会のホームページです。
※シンガポール校では、日本語の「音脳リトミッククラス」に加え、「英語 de 音脳リトミッククラス」「音脳声ミッククラス」「音脳リズムマッサージモニタークラス」「音脳リトミック講師養成クラス」もスタートしました!
ご興味のある方は、以下メールアドレスにご連絡下さい。お待ちしております
(社)日本音楽脳育協会 認定講師
Angel ‘s Voice Music School
Ryna (リーナ)
I.am.ryna@gmail.com
ファン申請 |
||