どの子も「認められる」レッスン
こんにちは。
一般社団法人日本音楽脳育協会認定佐賀教室・講師養成佐賀校ほんわかの中島直子です。
ご訪問ありがとうございます。
音脳教室は、ママがお子さまを連れてきて、お子さまにレッスンを受けさせる場所、ではなく、ママも一緒に音を聴き一緒に感じ一緒に表現する場所として、たくさんの親子様に選んでいただいています。
今日は佐賀県唐津市の公民館講座10回コースの第1回目のレッスンに行ってきました。
お申し込み40組以上の親子様の中から抽選で選ばれた20組の皆さまと、音脳リトミックを楽しみました♪
うれしいことに、福岡の音脳リトミック講師が2名応援にかけつけてくれました!講師同士が仲良く、集まると音脳の雰囲気を空気感でお伝えできるのでうれしいです。

<
br>
r>
<
br>
参加者のお子さんの月齢の幅は広く、みんなそれぞれの興味に向かってまっしぐら!ママもビックリなほど動いたり、触りにいったり
ママから離れなかったり、ところどころ戻ってはまたどこかへ行ったり。みんなそれぞれ違う反応。
特に日本人は、みんなで同じ行動をとることに慣れているためか、子育ての中でもついつい「みんなと同じように」やってほしいと望んでしまうことがあります。
ふりかえると私も、少なからず長男には成長面でも行動面でも周りをとても気にしていた時期があるので、そのときは親子行事にほぼほぼ参加しない我が子、周りと比べて少し小さめの我が子にやきもきしていました(*^^*)
音脳と出会って、音脳リトミック教室に出かけて
どんな我が子も認めてくれる体験を重ねて
私自身も認められた気持ちで帰りました。
シフォンのリトミックは参加しなかったけど、ピアノが好きなんだよね~!抱っこされるのは嫌がったけど、自分で音楽にのって体動かしてリズム感バッチリだったね~!
ママから見たら、我が子が参加しなかったところを見つけたらせっかく楽しもうと思って来たのに、と切なくなることもありますが、逆にお子さんの興味が別にあったということ。どこに興味があったのか、ということを見つけられる方が楽しいし気づきになります♪
それに集中できる時間は大人でも限られているし、子どもならなおのこと、それぞれの集中時間も興味も月齢や成長過程で変わって当然です♪
ありのままでいいよ~✨
って、お子さんたちがのびのびとそこに居てもらえるような、
ママが来れてよかったーと思えるような残り9回を
作っていきたいと思います(^-^)

うちの近くにも音脳教室ないかしら?
と思われた方、協会ホームページを是非ご覧ください♪
クリックしてください♪
近く大阪では音育児マイスター講座が開かれます!
音育児の基礎が学べて、協会の三つの講座のうち
音脳ピアミックと音脳リトミックが体験できます!
申し込みは協会まで♪

最後までお読みいただきありがとうございました。
投稿 佐賀教室ほんわか 中島直子
一般社団法人日本音楽脳育協会認定佐賀教室・講師養成佐賀校ほんわかの中島直子です。
ご訪問ありがとうございます。
音脳教室は、ママがお子さまを連れてきて、お子さまにレッスンを受けさせる場所、ではなく、ママも一緒に音を聴き一緒に感じ一緒に表現する場所として、たくさんの親子様に選んでいただいています。
今日は佐賀県唐津市の公民館講座10回コースの第1回目のレッスンに行ってきました。
お申し込み40組以上の親子様の中から抽選で選ばれた20組の皆さまと、音脳リトミックを楽しみました♪
うれしいことに、福岡の音脳リトミック講師が2名応援にかけつけてくれました!講師同士が仲良く、集まると音脳の雰囲気を空気感でお伝えできるのでうれしいです。

<


<

参加者のお子さんの月齢の幅は広く、みんなそれぞれの興味に向かってまっしぐら!ママもビックリなほど動いたり、触りにいったり
ママから離れなかったり、ところどころ戻ってはまたどこかへ行ったり。みんなそれぞれ違う反応。
特に日本人は、みんなで同じ行動をとることに慣れているためか、子育ての中でもついつい「みんなと同じように」やってほしいと望んでしまうことがあります。
ふりかえると私も、少なからず長男には成長面でも行動面でも周りをとても気にしていた時期があるので、そのときは親子行事にほぼほぼ参加しない我が子、周りと比べて少し小さめの我が子にやきもきしていました(*^^*)
音脳と出会って、音脳リトミック教室に出かけて
どんな我が子も認めてくれる体験を重ねて
私自身も認められた気持ちで帰りました。
シフォンのリトミックは参加しなかったけど、ピアノが好きなんだよね~!抱っこされるのは嫌がったけど、自分で音楽にのって体動かしてリズム感バッチリだったね~!
ママから見たら、我が子が参加しなかったところを見つけたらせっかく楽しもうと思って来たのに、と切なくなることもありますが、逆にお子さんの興味が別にあったということ。どこに興味があったのか、ということを見つけられる方が楽しいし気づきになります♪
それに集中できる時間は大人でも限られているし、子どもならなおのこと、それぞれの集中時間も興味も月齢や成長過程で変わって当然です♪
ありのままでいいよ~✨
って、お子さんたちがのびのびとそこに居てもらえるような、
ママが来れてよかったーと思えるような残り9回を
作っていきたいと思います(^-^)

うちの近くにも音脳教室ないかしら?
と思われた方、協会ホームページを是非ご覧ください♪
クリックしてください♪
近く大阪では音育児マイスター講座が開かれます!
音育児の基礎が学べて、協会の三つの講座のうち
音脳ピアミックと音脳リトミックが体験できます!
申し込みは協会まで♪

最後までお読みいただきありがとうございました。
投稿 佐賀教室ほんわか 中島直子
by onnou
| 2016-05-09 14:08
| 音脳リトミック